ちびストーブと囲炉裏テーブル
設営後のシャンティ前室はこんな感じです。
薪を横に積み上げておきます。
幕体がちびストーブにかからないようにパイルバンカーで押さえてます。
シャンティの前室にて(笑)
ハイバックアームチェアでまったりくつろいでおります(笑)
シャンティの前室は快適だわ~♪
marurinさんから頂いたトイレットペーパー入れが後ろに^^
トイレットペーパーって以外に活躍しましたよん♪
ちょこっとなにか拭いたり便利でした。
設営した後は散策に出かけてみました。
柿の木とススキ
晩秋と初冬の狭間の景色です。
小さい柿の実がいっぱいついてましたよ。
この奥にタヌキの巣穴があるそうです
キャンプ場入り口の坂道
この坂道を登るときのわくわく感はたまらないです♪
これからキャンプだぞ~ってね(*^_^*)
管理棟前
先の坂道方向から見た管理棟です。
チェックインの時は右側に進みます。
すっかり冬景色ですね~。
おいしいよ
管理棟入口前に並べてあります。
本当においしそう♪
ザクロや唐辛子に椎茸かな
彩りだけでも目を楽しませてくれます。
おいしそうなザクロ
鮮やかな赤ですね~。
大根がいっぱい干してあります
東屋にもいっぱい干してました。
食べきれるのかな~?
高台から望む
初めて見る景色にわくわく!
いなかの風全体が見渡せますね~
もう少し先に進んで見よっと♪
山道にて
ススキの穂が寂しさをかもしだします。
林間に入って行くため、眺望は望めません。
人気も無いので引き返してみました。
雪もちらついて来たし、ちびストーブでぬくぬくしよっと♪
干し柿を御馳走になりました♪
サイトに戻ると、いつも見える農家の方に干し柿を頂戴しました。
甘くておいし~い!!
農家の方は地主さんかな?
いつも気さくに声をかけてくれます。
ちびストーブ点火
あり?
着火用バーナーが着きません(・_・;)
冷えすぎてガスに点火しないのかな?
前の冬は上手くいったんですが。。。
一瞬だけバーナーから火が出ます。
テッシュを燃やしてその熱で着火剤に点火することになんとか成功です。
次回からは
マッチも用意しておかなくちゃ!
大きい薪だね~
節があって小割に出来なかった薪です。
炉室温度も安定してきたことだし。。。
いっちゃいますか(^o^)/
大きな薪をえい!
ちびストーブに入れちゃいました(・o・)
大きすぎる薪は燃えしろ効果で燃えなくなっちゃいます。
薪を時々ひっくり返してちびちび燃やしていきます。
ちびストーブにヤカンをかけて置いて外に出てみます。
外は小雪舞う強風です
風向きを考えてフレームがクロスしている後室が風上に設置。
更に風上に車を停めてみました。
車は効果がなかったのでまた移動させましたけどね。
しかし突風が吹くと幕体の下の隙間から風が吹き込みます。
シャンティはスカートペグが無いので仕方ないのかな~?
雪があればスカートに雪被せるんだけどね。
張り縄が緩んでいたので張り直します。
風がある分、体感温度は物凄く寒いです!
ドリップコーヒー
冷えた体を暖めるには熱いコーヒーが一番!
コーヒーミルで挽いた豆にお湯を注ぎます。
コーヒーバネットはお手軽で便利です。
未だにケルトは台所から持ち出しですよん。
コーンバターケーキ
道の駅でおやつ用に買っちゃいました。
ケーキ好きにはたまりませんね~
煙突と夕焼け雲
そろそろGTですね~♪
ソロキャンだと写真を撮るのが行動の中心に(^v^)
いざ!GTへ(笑)
次回はGTと夜景写真特集です
お楽しみに