大きな東屋と朝空
今日もいい天気になりそうです。
この東屋は何に使うんだろ?
伝統芸能でも披露する所なのかな?
ちびストーブ再点火!
炭の残り火で火をおこしますよ。
take‐papaさん作成の火吹き棒で空気を送り込みます。
メラメラ~!
やった~!
今朝は着火材無しで点火出来ました
夜遅くまで燃やしていたので、炭に残った火が活用出来ました。
炉内温度が下がりきってしまうと難しいですけどね(^。^;)
そんな時は着火材を使えば大丈夫。
朝食
猫の被害を免れたバゲット(笑)
ピザの具を組み合わせて朝食を作ります。
フライパンに蓋をして焼きました。
バゲットは隙間が多いせいか、フライバンでも上手く焼けましたよ(^_^)v
向かいの席では堀さんも朝食作り。
堀さんも同じミルをお持ちでした。
朝日差し込むタープ
朝日でタープ内が明るくなりました。
ちびストーブが活躍するこの季節、
幕体内で朝日が差し込む瞬間は大好きな一瞬ですね。
朝日差し込む林間サイト
林間サイトの朝は、朝日が差し込む時間が一番美しいです。
今まで薄暗い林に日が差し込むと世界が一変します。
8時以降がいい感じ(*^_^*)
朝日の紅葉
紅葉の葉に朝日が透けると色彩の鮮やかさが一段と見事です。
紅葉と緑葉のグラデーション
朝日の中で薪割り
堀さんが焚き火用の薪をせっせと割っていきます。
知らぬ間にフォーカスロックされてますよ~ん
ホホホホ
朝の焚き火
焚き火の周りでまったり(*^_^*)
しましまは十時に出発目標なので長居はしなかったですね。
自分で決めた計画通りに動くのが性分みたい。
A型人間ですな~
take‐papaさんの朝のサイト
宴会場から一番遠いところにシャンティ設営。
正面に紅葉が見れるレイアウトとのこと
たしか前回も一番遠いところだったかな。。。遠いところがお好き!?
お邪魔した時は昼食準備中でした。
先の段取りもやっちゃうところがさすがベテランキャンパーです
撤収後のサイト
この瞬間がもの悲しいですね。
何も無いところにテントを立てて、また無に帰る。
儚さと潔さが同居する空間。
さぁ!我が家に帰ろう♪
集合写真を撮ったら解散です。
十時半にひるがの高原を後にします。
東海北陸自動車道にのります。
中部オフ2nd 参加して下さったみなさん ありがとう~!
楽しい時間をありがとう(^o^)/
参加できなかった皆さんも次回に会いましょう!
みなさんのリクエストがあってこその企画だもんね^^
企画未定なので盛り上げてちょ♪
次回は、ひるがの高原で活躍したちびストーブ中心の記事にしますね。
しましまの検索キーワードで2番目に多いちびストーブ。
幕よけや片付け方法などマニアックな内容にしようかと。。。
ちなみに一番多い検索キーワードは、設楽オートキャンプ場でした。