いなかの風’08初秋 ~③~

しましまパパ

2008年09月27日 16:50

9月20日・21日に父子でいなかの風に吹かれてきました~♪ の完結編です。 
夜中と二日目の模様をレポしてます。
もう一回、番外編も予定してますのでお楽しみに~ 


前回の続きはこちら
いなかの風’08初秋 ~①~
いなかの風’08初秋 ~②~

最後に、またまたしましま工房のおまけ付き 





 夜中の零時過ぎのいなかの風

真夜中に。。。


ぶわぁー!!

バタバタバタ~!

な!なんだ~!?

夜中に物凄い突風とフラップのはためく物音で目が覚めました 

いったい何が。。。

続きはこちらをドウゾ 

touch!papaさんの強風記事が頭をよぎります。
幕体は大丈夫か!?
心配になって起きて様子を確かめます。

フラップの片方のロープがソリステ30ごと引き抜かれてました。
寝る前はさほど風は強くなかったですが、夜中は風がびゅうびゅう吹いてます。
夜中は谷間から山頂で吹き上げる風が吹くんですね。
幕体には被害がなくてほっとしました。
いなかはグランドが畑土なのでもっと長いペグが必要ですね。
用意はしていたけど、日中は無風でしたので油断しました。

早速、フルクローズにしました。
最初からそうすべきと反省

ちょこっとタープは寝る前にしまっておいて良かった~。
あの風では、ちょこっとタープは飛んで行っちゃうだろうな f^_^;





 朝6時前起床~♪
 
翌朝は、弟君に起こしてもらいました。
5時の目覚ましで二度寝中でした 

外に出るとどんよりとした曇空 
朝焼けも何もありません 





 どよ~ん 

弟君と顔を洗い行く途中、農家の方に声をかけて頂きました。

ぼうや おはよう!(もちろんぼうやはしましまではありませんよ~^o^)
昼前には雨が降るから早く幕体片付けたほうが良いよ。
稲刈りも午前中しかできないしね~。


ありがとうございます。
急いで片づけたほうが良いですね^^


弟君は照れてモジモジ君です。
慣れない人へのあいさつは、彼にとってはハードルが高いようですわ
せかすんだけどなかなかね。。。

しましまママからも、昨晩のメールで9時迄に撤収したほうがいいってあったしな~。
早速、撤収に取り掛かります。
お姉ちゃんは休みの日はゆっくり寝る為、引き綱やベグから片付けに入ります。

朝食用にお湯を沸かしつつ、お姉ちゃんを起こします。
ぶーぶー言ってますが急かします。





 朝食

七時には朝食にしました。
メニューは、パンミニトマトスープバナナ 

片付けが楽なように極力食器を減らします。






 撤収中

一人で撤収なので、要領良くこなさなくてはなりません。
シュラフも幕体も後日干すと決め込んで、チャッチャッとしまい込んで行きます。
幕体は丸めて車に押し込みます。
手を抜く所は抜いてスピードアップ!

9時過ぎには、フレームのみです(^v^)v





 B-2に同じティエラ設営中

珍しいね~と子供達とのんきに話をしていると。。。
ティエラを設営中のご夫婦が声をかけてくれました。

touch!papaさんの知り合いの方ですよね。
CURURUでブログやっている
yujinanです。

ナチュラムのしましまパパです~。
はじめまして~♪


ここでティエラを使っている人は、珍しいですから。

しばしなごやかに立ち話 
キャンプ場で声をかけて貰えるのってうれしいですよね(^v^)
いなかっていい人ばっかですわ☆
短い時間でしたが、yujinanさんとお話できてうれしかったです 
また いなかでお会いしましょう♪

touch!papaさんを通じて声をかけて頂いたのは2度目です。
前回は冬の設楽でC-Pさんでした。





 撤収完了!

9時40分に終わりました。
6月のいなかの撤収より格段の進歩です 

管理棟にいって管理人さんと立ち話。
子育ての話やtouch!papaさんの話で盛り上がりました。
ここではpapaさん知らない人はいないんじゃないかな~と評判のpapaさん。
口コミの影響で、今年の夏は大盛況だったそうです。
ただ木陰がないので、熱中症になる方もいて大変だったとのこと。
夏のいなかは熱中症対策は必須と感じました。





 管理人さんに見送られて、10時過ぎにいなかを出発です。
yujinanさん情報で、高速も下道も時間的にそんなに差がないよ~ということでしたので
思い切って国道153号線で帰ることにしました。
豊田市までつながってますからまっすぐ帰るだけです。





しばらくはしると雨が 
撤収早めで良かった~ 

飯田市内を抜けるのに1時間かかちゃいました。
なんかいい抜け道はないのかな??

市街地を抜けると国道153号は信号がほとんどないので快調です 
だっちゃんがレポしていたひまわりの湯を横眼で通り過ぎ、ひたすら走ります。
子供達はお腹すいたの大合唱♪
しゃ~ないので菓子や朝食の残りのパンでおとなしくさせます。
キャンプ場で食べる予定だったカップラーメンを自宅で食べるべく道を急ぎます。
といっても暴走運転はしないよ~ん。





しかし長い下り坂になると燃料計がEに限りなく近づいてます。
やば~と思って上り坂になると燃料が増えます。
内圧の関係かな?
しかし燃料が少ないのは事実なのでドキドキしながら走ります。
いつものガソリンスタンドがカード会員でやすいんです
なんとしても帰りつかねば!!





12時50分自宅着!!
やった~!
ガソリンもセーフです 
いそいでラーメン食べてキャンプ終了となりました 

国道153号は、ノンストップなら2時間40分です。
高速で2時間15分ですからお小遣いが厳しい時は、利用したいですね(^ー^)
ソロなら必須です(笑)






おまけのしましま工房


 今日のm様 




 アイロンで40秒♪





 染め上がり~♪

ガングロm様仕様です(爆)

さらにここから手を加えていきますよ~ん。
続きは次回 


あなたにおススメの記事
関連記事