いなかの風’08初秋 ~②~

しましまパパ

2008年09月26日 06:37


キャンプから帰ってきた週は、お疲れモードからなかなか復活しません(笑)
徐々におやじ~ず圏内に近付いてますな~(^。^;)
週後半は持ち直してますから、サーティーズの面目を保ったかな?
とは言え、なかなかみなさんのブログに遊びに行けないのが心残りですわ~ (´―`)





9月20日・21日に父子でいなかの風に吹かれてきました~♪の続編です。 

前回の続きはこちら いなかの風’08初秋 ~①~

最後に、しましま工房のおまけ付き 






お風呂から出る頃には、辺りが徐々に暗くなって来てます。
南アルプスにかかる雲の輪郭に夕日が映えて幻想的!

夕方から夜の模様をレポしてます。
続きはこちらをドウゾ(*^o^*)




 雲間からさす光

お風呂からの帰り道の一枚。
自然の一瞬をパチリ。
これから夜迄の南アルプスは様々な姿を見せてくれます。





 いろんな雲

真黒な雲。。。真っ白な雲。。。
曇っておもしろいね~ 
しばし、雲の写真の数々をお楽しみ下さい 





 夕日に映える山々

南側の山々がきれいです 





 雲が光ってるよ 

これからがGT写真のいい時間 (^o^)/
残念なことに三脚忘れちゃったよ~ 





 深みをます蒼

いなかの風も日が落ちて来ると、気温がぐっと下がります。
半袖短パンから長袖長ズボンに着替ます。
体温が下がる前に着替えるのがポイント。





 ランタン灯るいなかの風

夜の帳が降りてきました。
いよいよ夜です。

デジイチの固定は難しいのだ~ 
長時間露出は人間三脚では限界が。。。
ボケボケ写真量産してしまいましたわ (^。^;)





 やった~!夕食だ♪

今回のメニューは、ご飯ホイル焼き豚汁です
ご飯以外はしましまママが朝に急きょ用意してくれた物です。
朝昼番三食いっぺんに準備大変だったとしましまママ。
ありがとう~ 
お陰さまで子供達の相手をしながら、食事の準備がスムーズに出来ました。
感謝感謝です。





 焚火

食後は焚火タイム♪
UNF会員としては当然です(笑)

いなかの風には石組の焚き火スペースが有るので助かります o(^-^)o
いなかは夜になると風が強まるので、火が安定すると実に良く燃えます。





 花火×花火

子供達の楽しみはやっぱり花火!
焚火で着火はコツがいるので、ちょっと手助けしながら親子で楽しみます。

町のほうでも打ち上げ花火が上がってます。
しましまふぁみり~を歓迎する花火が。。。(笑)
打ち上げ花火を見ながらする花火もオツなものです。
三脚無しでは、打ち上げ花火の写真はボケボケ(>_<)





 ヤキグリ

花火の合間に栗を焚き火に放り込んでおきます。
スタッフの方のアドバイス通り、予め栗に切目を包丁で入れて、栗がはぜるのを防止。

取り出すのが遅かったみたい(-o-;)
栗が炭化してます。

それでも剥くとけっこう食べれましたよ♪
美味しい~!
子供達も夢中でほうばります。


この後は、歯磨きして九時半には寝ちゃいました 
早寝早起きはキャンプの基本(笑)


今回はここまで 
続きは次回のお楽しみ♪





おまけのしましま工房


 今日のm様 




 にこにこ目をくりぬいて ♪
メガネをつけて ♪



 お名前カッテイング ♪

この後はアイロンで染めるだけ ♪


あなたにおススメの記事
関連記事