猿投山 広沢城跡~城ヶ峰~武田道~東海自然歩道

しましまパパ

2012年05月26日 10:47





 花咲く五月の猿投山に先日、行って来ました 

今回の山行は、山城攻略戦なのですよ( ~っ~)/
まぁ~前回辿り着けなかった広沢城跡を攻略し、
城ヶ峰経由で武田道を登るというのが目的です。

この武田道は地図には載っていないローカルコースなのですが
猿投山の常連さんには隠れた人気コースのようです 
ゆっくりと高度を上げる東海自然歩道と比べて、
のっけからガンガン登るである武田道はトレーニングにもってこいです 

気持ちの良い尾根道メインで眺望ポイントもあるのが
山好きはたまりませんわぁ~ (>Σ<)

最初からクライマックスです!



山城である広沢城へのアプローチは、地図無き道となります。
そんな時、頼りになるのがヤマレコの過去レポートと猿投山のネット情報!
あとは現地での地図読みで現在位置の確認しつつ、慎重に登ることになります。




  



時間的な余裕を考慮して早朝6時20分に駐車場を出発です。
お目当ての広沢城跡への登山口は、駐車場北の橋を渡るとすぐにあります。
目印は模範展示林の表示のある白い杭です。
その白杭の脇に踏み跡のついた登山口がひっそりとあります。
目立たないのでうっかり通過しそうですよ(°□°;)



   



登山口から一分程、進むと右手に赤テープがあります。
ここは最初の分岐点ですね。
赤テープの方向に進むとすぐに急坂です。
急坂は支尾根に取り付く為のもので、急坂を登りきると
そこからは尾根道となります。




   


尾根道は踏み跡も明瞭でわかりやすいですよ。
所々に目印となる赤杭や赤ペンキがついてます。






 尾根道は小さなアップダウンを繰り返した後
広沢城跡の手前で一気に高度を上げてきます。


 


まさかハシゴがあるとは!
小さいとはいえ、有り難くハシゴを使わせて頂きました。





 広沢城跡の案内看板が山の上に見えてきました。






 広沢城跡

広沢城跡に到着です。
案内看板がお出迎えです。
山城攻略戦は30分程で完了。

展望がないのでさっさと次の攻略ポイントである城ヶ峰へ向かいますよ~。
登山道は広沢城のピークを踏まずに一旦下ります。





 三叉路の広沢城跡方面

しばらく城ヶ峰と反対方向に下って行くと三叉路に出会います。
三叉路の木の幹に赤ペンキの矢印です。

前回ここの分岐点を間違えて広沢城跡に辿り着けなかったんですよ。
三叉路を左に進めば城ヶ峰です。
今度は間違えませんよ。




 城ヶ峰への道中の大木





 もう少しで城ヶ峰山頂です

ここはすごい急坂!
登りはいいけど、下りは怖いですよ~^^;





 城ヶ峰はお花がいっぱい!





 城ヶ峰からの眺望

標高は低いけど、眺めはすばらしいです!
ここで小休止です。
広沢城跡~城ヶ峰までのコースだけでも結構楽しめますね♪





 武田道からの眺望

城ヶ峰を通過して武田道の合流します。
その後、高度を上げていくと眺望ポイントがあります。





 新緑が素晴らしいです♪

若葉の緑っていいですよね~
癒されますわぁ^^





 大岩展望台まであと少し!

ここでリスに遭遇しました 
リスは素早くて撮影は失敗しましたが、感動しましたよ~
地元の山にはリスがいるんだぁ 





 大岩展望台

ここで二回目の小休止です。
大岩に座って眺める景色は最高です♪
南アルプスも少し見えたかな^^

広沢城跡~城ヶ峰コースだと、ここまでですでに満足しちゃいます。
まだ元気なので山頂まで行ってみましょうか。



   


西の宮のなが~い石段を攻略します!
トレーニングのため、あえて厳しいコースをチョイス。
長い階段もゆっくり一段づつ登れば、登り切れます。





 御舟岩

ここも休憩ポイントですね。
今回はスルーです。





 猿投山山頂

広沢城跡~城ヶ峰~西の宮経由だと一時間余分にかかって到着です。
山頂は賑わっていますね~。
今日の一番乗りは6時15分とボードに書き込みがあります。
はやっ!





 遠くに見える白いお山はどこなんでしょうね~?
白山??
雪をかぶった頂きがきれいですねぇ



下山ルートは東海自然歩道で緩やかに下りました。
このコースは低山とは言えボリューム満点です。
歩いていて楽しいコースですよ。
とは言え、難易度がそれなりに高いコースです。
地図無き道ですので、同行者か地図とコンパスは必携です。













6:15猿投神社登山者専用駐車場6:20 - 6:53広沢城跡6:55 - 7:17城ヶ峰7:24
- 8:10大岩展望台8:22 - 8:31西の宮登山口 - 8:37西の宮 - 8:58東の宮 - 9:13猿投山
- 9:45東の宮登山口9:52 - 10:21御門杉 - 10:35猿投神社登山者専用駐車場





あなたにおススメの記事
関連記事