無事、燕岳に登頂した後は燕山荘で過ごしましたよ。
ツアーで割り当てられた部屋は2階の大部屋でした。
大部屋は3人で布団2枚!
しかも寒い大部屋です。
寝室はテントのほうがいいねぇ^^
大部屋があまりに寒いのでtake-papaさんと乾燥室へ避難
道具類を乾燥室で乾かしながらまったりタイムです。
ガイドの方々もこちらで歓談されてました。
ちょっと裏方的な感じのする乾燥室。
隠れ家的で良い感じです^^
乾燥室はテント泊では使えないだけにいいなぁ~ここ!
テント泊だと濡れた物を乾かすのは容易ではないですもん。
まったりしていると、夕日の時間の案内がありました!
今日は絶好の撮影日和
take-papaさんと連れだって外に出ます。
外に出ると夕日で真っ赤ですよ~
これは撮影が楽しみだわ^^
すでに夕日の撮影に大勢の方が集まっています。
すごー!!
鮮やかな夕日が北アルプスを真っ赤ですよー
裏銀座のなだらかな稜線と夕日
絵になるわw
きれいー
昨年のツアーは吹雪いていただけにラッキー♪
好天に感謝ですよ~^^
赤く染まる燕岳
燕岳も良い感じ~♪
真っ赤な夕日
久々に真っ赤な夕日を眺めましたよ^^
槍ヶ岳と夕日
こちらも絵になります。
広角レンズが欲しくなっちゃいますね^^
夕日撮影に満足して燕山荘に戻ります。
この後のお楽しみは夕食です
評判がかなり良いみたいなので楽しみ♪
ツアー参加者は食堂でもまとまってテーブルにつきます。
大晦日の夕食はハンバーグ♪
おいしそ~
燕山荘の食事は山小屋とは思えないほど豪華です!
ご飯とお味噌汁はおかわり自由。
さらには肉じゃがもありますよん♪
うまいっす!
こりゃ人気がでるわけです。
標高2700mでご飯を炊くのは大変みたいです。
ものすごい圧力をかけて炊いているとのことでした。
最初のころは圧力をかけ過ぎて鍋が爆発したエピソードが披露されてました
スタッフのみなさんの思考錯誤で今のおいしいご飯が食べれるんですね~
本当に上手いご飯ですw~
2011年の締めくくりは振る舞い酒で乾杯!
夕食後は、年越しそばや振る舞い酒のサービスでしたよ。
振る舞い酒を飲まない人が多くて僕は4杯くらい飲んじゃいました
オーナーからスタッフ紹介や-20℃の厳冬期の山小屋を営業する苦労話
そしてお馴染のホルン演奏がありました♪
食堂はストーブでぬくぬく^^
いろんな方とお話が出来てよかったです!
山小屋での交流ってこんな感じなんですね~
大晦日は、食堂は特別12時過ぎまで明かりを灯していたそうですが
九時過ぎには疲れもあって布団の中へ。。。
大部屋の寒さ対策にシュラフシーツと象足の投入です!
お陰でぬくぬくでした^^
寝つきがイマイチでしたが初めての山小屋も快適に過ごせましたよ。
次回は初日の出とツアー2日目の講習の模様をご紹介!
出来れば山小屋の様子も載せれるといいかな~^^
お楽しみに~
12月31日 6:50燕岳登山口7:30-8:20第一ベンチ-9:15第二ベンチ-10:00第三ベンチ
-10:50富士見ベンチ-11:40合戦小屋12:10-13:55燕山荘14:25-15:05燕岳15:17-15:55燕山荘