eVent Sil Compression Drysacks

しましまパパ

2011年05月25日 22:05




 GRANITE GEAR
eVent Sil Compression Drysacks

グラナイトギアの圧縮できる防水バックのご紹介です。
グラナイトギアといえばすべすべしたシルナイロン
すべすべしているのでパッキングしやすいと
本で読んだことがあるので試しに一つ買ってみました。
初めて買った防水バック♪
ダウンシュラフとシュラフカバーを一緒にパッキングする目的で
悩みながらもMサイズをチョイス!

ではでは写真でご紹介で~す^^




 付属のスタッシュパックと防水スタッフサック

最初の印象はちぃさ~い!!
(シュラフ入るかな??)
カラフル~♪
グラナイトギアの色使いは明快な鮮やかさですね。
付属のスタッシュパックは小物入れに流用です。





 べろ~んと広げてみました。





 さっそく詰めてみました!
シュラフとシュラフカバーを入れてみましたがまだまだ入りそうです。
小さすぎるかと思ったらそうでもなかったですね。
防寒着と着替えもいれちゃえ~^^
(シュラフのスタッシュパックは着替え入れに流用)





 詰め込んだところです。

Mサイズの容量は以下の通り。
容量 18リットル  サイズ 15×22×48cm  重量 95g

カタログスペックだけでは良く分からないので
今回はお勉強のつもりで購入デス。





 入口の片方に樹脂パーツがついています。
ロールアップする時の型となってくれて、容易にロールアップすることが出来ました。
必ず3回以上ロールアップさせるとあります。
オルトリーブのバックローラーと同じですね~^^
ロールアップは3回以上が基本のようです。





 くるくる巻いてぱっちん!

1回目はただ詰め込んでくるくる巻いてましたが
2回目では空気を抜きながら荷物を詰めこむと圧縮率が向上しました。
この段階で真空パックみたいです。
掃除機で圧縮する布団圧縮パックみたい^^





 お尻にかぶさっているコンプレッサーの紐をゆるめてみます。





 ロールアップした入口にコンプレッサーをかぶせてっと。。。





 4本あるウルトラライトコードを均等に引っ張りながら圧縮します。
バランスよく引っ張らないといびつな形になっちゃう 
ボトム部に透湿防水素材 eVentRを採用し
圧縮した時にエアを逃がす仕組みだそうです。
この仕組みのおかげで面白いくらい圧縮されます^^

これは便利!










GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアセルブロックス

この保冷バックほし~ぃ
Mなら350ml缶が3本、Lなら500ml缶が2本入るそうです。
缶ビールが運べちゃうよ♪




あなたにおススメの記事
関連記事