足助村

しましまパパ

2010年08月03日 19:26



 香嵐渓にあるアウトドアスポット 足助村 の紹介です。
三州足助屋敷より上流対岸へ徒歩5分の
赤い吊り橋のたもとにある足助村。
香嵐渓のBBQ施設と和風ロッジ(いなか体験?)がメインです。
運営は(株)三州足助公社。
香嵐渓、足助屋敷、百年草を管理運営している第3セクターの会社です。

ツーリングで立ち寄った時の数枚の写真で簡単に施設紹介しちゃいますね。




 BBQ施設 全景

正しくは半分しか写っていません(^^;)
屋根つきコンロが全部で8台あります。





 屋根つきコンロ

コンロを囲んで長イスがあります。
1台10人までとHPにありましたよ。
土日は人気で満員のようです。
料金や時間を書いておきますね。

基本2時間 3,000円
延長 1,000円/時間

昼間利用 11時~15時
夜間利用 16時~20時

料金に含まれるもの
炭2kg(種火 火箸 ウチワ)、コンロ、網または鉄板1枚
(包丁 まな板 ザル ボウル 洗剤 スポンジ)

洗剤とスポンジがあるというのはセルフで最後は鉄板を洗って返却なのかな?






 宿泊棟(バンガロー)とお店

畳間8畳、板間4.5畳(いろり)、流し、トイレ、屋外コンロが常備されているようです。
室内ではいろり体験。
川に面したお庭にはBBQコンロ!
昔の暮らし体験というコンセプトでつくられたそうです。

宿泊利用 16時~10時 12,600円 5人
昼間利用 11時~15時 5,750円 10人

他にも細かいことは足助村HPでどうぞ。

昼間と宿泊を組み合わせないとくつろげませんね~^^;
う~ん テント泊がやっぱしいいわぁ。
残念なことに足助村ではできません(><)

お店には売店(うきわやタモがあった)や食堂があります。
写真がないので記憶がうっすらですが。。。(笑)





 トイレと水場

トイレはさすが観光地!
設備は整ってますね~ 
水場のシンクがアウトドアにもってこいですね。


知る人ぞ知る施設 足助村
自転車でこなければ気付きませんでした^^



あなたにおススメの記事
関連記事