アルミシャフト採用で、従来のトレッキングポール並みの強度も実現とのこと。
ディスタンスFLは収納時37cm、重量は445g(※size:105-125cm)です。
Zシリーズ中最も「重い」モデルとなります。
このようにZ字に折れるので、収納もしやすくなっていますよ。
シャフトを組み立てるのは至って簡単です。
最上段のグリップを握って引っ張るだけで、簡単に連結して使うことができます。
シャフトをボッチがある場所までスライドさせると
インナーケーブルが引っ張られてシャフトが真っ直ぐに接続されていきます。
あっという間に完成です。
シャキンシャキンって感じで気持ちいいですよ♪
シャフトカラーに合わせたインナーケーブルがオサレ♪
ただインナーケーブルは雑に扱っていると伸縮で引っ掛かりやすくなります。
樹脂バーツでアルミシャフトの内側にスライドさせている稼動ギミックなので起こりやすいのかな?
上手くいかない時はインナーケーブルの取り付け位置で微調整すると上手くいきました。
シャフトを組み立てた後はディスタンスの長さ調整機能であるフリックロックの出番です。
操作は簡単です。
黒い樹脂バーツを起こすとロックが外れて自在にスライド出来ます。
登りは短め、下りは長めに調整します。
ストラップです。
しっかりとした造り。
ストラップの下から手を通して使うとグリップへの手の負担を軽減出来ますよ。
グリップは握りやすいですよ^^
収納袋がついています。
家で保管する時に使っています。
山行には持って行かないですねー
使わない時はバックパックにくくりつけちゃいます。
先端のイシヅキ部分です。
樹脂カバーが摩耗してきてます。
畳んだ時にシャフトを挟み込む樹脂バーツも痛んで緩くなってきました。
ガバガバでシャフトを止めれなくなってます。
衝撃を受けやすい部分だけに残念!
ここは改良して欲しいですねー
軽くて扱いやすいダブルストックです。使い勝手は気に入っているので評価は高めですよ
Z-ポールシリーズ最軽量のモデルです。
全段にカーボンシャフトを採用し、軽量化最優先のトレイルランニングやハイキングに最適♪
いいなぁ~これ^^
サイズ:100(33)cm、110(36.5)cm、 120(39.5)cm、130(43)cm
※( )内は収納時
重量:270g(120cm、1ペア)
Zポールにはアルミシャフト採用でも長さ固定モデル
『ディスタンス』¥9,660というモデルもあります。
リンク不在につき文章のみ。
カラーリングはグリーンです。
イシヅキの交換パーツです。
Zポールシリーズ専用の、硬い地面や氷に有効なカーバイドティップ。
連結部が波形になったウェーブネックコネクションにより、交換が簡単で確実にロックできます。
Z-ポールシリーズ用ラバー製ティップです。
標準装備なので現在のスペアパーツなのかな。
重量:8g(ペア)