梱包から外すとロールしている本体がむくっと広がります。
プロライトはエアーマットと断熱材充填マットのハイブリット。
断熱材の復元力で自動膨張する仕組みです。
とはいっても完全に膨らむ訳でもないので
ふ~ふ~息を吹き込んで完成です。
純粋のエアマットと比べると吹きこむ量は少しで済みます^^
プロライトプラス レギュラーサイズのスペック
寸法 51x183cm
重量 680g
表面素材 70Dリップストップ ポリ/ナイロン
裏面素材 70Dナイロングリップドッド
厚さ 3.8cm
収納サイズ 28x12cm
R値 3.8
冬キャンイメージでレギュラーを選びました。
店長さんと話していた時、夏山はSで十分ということでした。
来年の夏山はこいつを担いで行くか
Sを新たに買うことになるかはお財布次第です(笑)
ここでR値の解説を少々^^
R値は断熱材の性能を示します。
難しい言いかたでいうと、熱抵抗値です。
R値は熱が逃げにくい程度を示すので
数字が大きいほど断熱性能が高くなるわけです。
プロライトのR値は
2.2
プロライトプラスのR値は
3.8
女性用のプロライトプラスいたってはなんとR値は
4.5です!
プラスは通常タイプの1.7倍、女性用プラスは2.04倍の性能差です。
内部の断熱材の肉抜きの度合いが性能差のようです。
しかも肉抜きの方法にサーマレスト独自の工夫があるそうです。
たしか斜めに肉抜きだったかな?
そんなようなことが
山岳装備大全に書いてありました。
ブログのネタ本にはつくづくもってこいです^^
空気挿入口は販売当初からデザインが変わっていないそうです。
それだけ品質に自信がある現れなんでしょうね^^
自動膨張式マットレス
フタをくるくるっとまわして空気を口から吹きこみます。
フタは外れないようになってます。
これならフタをなくす心配もなくていいです!
プロライトプラス専用スタッフサック レギュラー
なんとスタッフサックは別売りです
これがないと何ともなりません^^;
レギュラーの場合のみ3色から選べます。
パーマーグラネート、ベリー、プラムの3色。
赤、ピンク、紫といったところです。
僕は赤のパーマーグラネートを選びました
プロライトプラス本体をスタッフサックに収納してみました。
20Dシリコン加工されたコーデュラナイロン製です。
寸法:16×34cm 重量:26g
出し入れする側にクリップループ、袋のお尻側にエンドハンドルが付いてます。
おかげで出し入れがスムーズです^^
THERMAREST(サーマレスト) プロライトプラス寝心地最高!
しかも軽いです^^
THERMAREST(サーマレスト) プロライトプラス専用スタッフサックツルツルしていて収納がスムーズです^^
防水性もあるのが◎