ちびストーブがやってきた!

しましまパパ

2007年11月03日 22:18

じゃーん!!ちびストーブが届きました
ナチュラムさんではすでに入荷待ちとなっており
まさに間一髪での購入となりました。

take-papaさんのおかげです。ありがと~


箱を開けて見ると。。。!

収納バックが出てきました。
その下のちびストーブ本体が入っていました。


収納バックはこんな感じです。

ところでしましまママの反応は、え~っ!!(また買ったの)でした。。。
子供達は興味津々でした。


まずは部品を広げてみました。

本体は鉄板0.6mm
(防火設備と一緒ですね。。。20分の遮炎性能があるのかな?)
本体には木炭用の火びつがついており、
これがレジャーコンロになるそうな。

煙突は紙で梱包されています。
4本の足はスチール製直径19mm。
青色の火バサミがついてます。

煙突

全部で5つのパーツ構成です。
端部は慎重に扱わないと手を切りそうです。

新品だけあってピカピカです

残念なことにステンレス直径75mmなので、
ホームセンターではこのサイズは売っていません


組み立てはドキドキします


まさに大人の娯楽です

薪ストーブ。。。ええですわ~

足には3角バネがついており本体に押し込んで取り付けます。



本体と煙突の接合部

押さえようの針金で本体と煙突を固定しています。

この隙間に防火板と幕よけが取り付けれないかな~
と思案中です。




空気取入れ口です。

これをスライドさせて空気量を加減します。
シンプルな構造です。
焚付け時は全開にして、熾火の時は閉鎖にするのかな?

かわいい円形のぞき窓がついてます。




正面扉の開閉レバーです。

こちらもシンプルです。

扉端部は曲げ加工で塗装はハゲハゲです。
これはよく錆びそう~
うーむ。。。塗装鋼板を曲げ加工しているようです。

これも味があってよし!


収納バックにしまったところです。

このバックに入る防火板やら延長煙突パーツを考案しなくちゃ!!

当分の間の楽しみが増えました

防火板の試作品を、ダンボールで作ってみよう(ムフフ。。)


あなたにおススメの記事
関連記事